中国税理士会所属 |
これまで開催・講演したセミナー・イベントのうち、掲載許諾を得たものをご紹介いたします。
タイトル | 日程 | 開催 |
---|---|---|
関与先の海外進出で知っておくべき国際税務のトピック | 2023年 5月11日 | 主催:TKC鳥取支部 |
インボイス制度及び電子帳簿保存法の最新情報 | 2023年 3月 3日 | 主催:一般社団法人鳥取県食品衛生協会 |
税理士が取り組むべき信託の基礎知識 | 2023年 2月 6日 | 主催:TKC鳥取支部 |
インボイス制度の最新情報~納税者の選択肢とは?~ | 2022年12月15日 | 共催:税理士法人中尾総合事務所・なかお会 |
組織再編税制を知る | 2022年11月28日 | 主催:TKC鳥取支部 |
徹底解説!インボイス制度 | 2022年11月21日 | 主催:協同組合鳥取卸センター 共催:全国卸商業団地組合連合会 |
事業承継にまつわるお金の話 | 2022年11月17日 | 共催:鳥取市・鳥取銀行 |
事業承継税制の功罪 | 2022年 9月29日 | 主催:TKC鳥取支部 |
インボイス制度のトリセツ | 2022年 8月 9日 (ハイブリッド開催) | 主催:株式会社ケーオウエイ |
各場面で用いる企業価値評価とM&Aにおける買収監査 | 2022年 7月25日 | 主催:TKC鳥取支部 |
電子帳簿保存法改正&インボイス制度対策セミナー | 2022年 7月 8日 (ハイブリッド開催) | 共催:鳥取銀行・税理士法人中尾総合事務所 |
税理士が知っておくべきM&Aの基本的知識 | 2022年 6月30日 | 主催:TKC鳥取支部 |
事業承継の勘どころ -法人の場合・個人の場合- | 2022年 4月22日 (オンライン開催) | 共催:鳥取市・鳥取銀行 |
隼 経営者成長セミナー vol.1 -『財務』に関する基礎知識- | 2022年 3月 4日 (オンライン開催) | 主催:八頭町 運営事務局:株式会社シーセブンハヤブサ |
改正電子帳簿保存法・インボイス制度導入により必要となる対応 | 2021年12月16日 | 主催:協同組合鳥取卸センター 共催:全国卸商業団地組合連合会 |
横領防止セミナー | 2020年11月10日 | 主催:県内某大手企業 |
金融機関は決算書のココを見ている | 2020年 2月19日 | 共催:税理士法人中尾総合事務所・なかお会 |
区分記載請求書等及びインボイス制度導入への対応 | 2019年11月20日 | 主催:協同組合鳥取卸センター 共催:全国卸商業団地組合連合会 |
消費税率引上げ・軽減税率・インボイス制度導入への直前対応 -具体的に、いつ、何をすべきか- | 2019年 8月 7日 | 主催:鳥取商工会議所 |
軽減税率のスケジュール・経過措置・インボイスへの対応 | 2019年 2月21日 | 共催:税理士法人中尾総合事務所・なかお会 |
事業承継税制はどう変わったのか | 2018年12月20-21日 | 共催:鳥取銀行・鳥取県商工会連合会 |
消費税軽減税率制度の概要と対応について | 2018年12月18日 | 共催:協同組合鳥取卸センター・ 鳥取県中小企業団体中央会・消費税軽減税率対策窓口相談等事業 |
第1回研究発表会 法人税法22条4項の解釈 -2つの資産流動化取引事件を素材として- | 2018年 7月21日 | 主催:中国税理士会 共催:中国税理士協同組合 |
特例事業承継税制の創設について | 2018年 6月20日 | 主催:税理士法人中尾総合事務所 |
特例事業承継税制の創設について | 2018年 2月23日 | 共催:税理士法人中尾総合事務所・なかお会 |
消費税軽減税率制度について | 2018年 1月19日 | 主催:協同組合鳥取卸センター 共催:全国卸商業団地組合連合会 |